MENU

uno BBクリームどっちがいい?青髭・ニキビ跡カバーならどれが最適?

男性用BBクリームは、肌の色を整えたり、青髭やニキビ跡を目立たなくしたりする便利なアイテムです。

uno BBクリームは、手軽に使えて自然な仕上がりになることで人気があります。

しかし、「カラーレベル3と5はどう違うの?」「ノーカラーはどんな人に向いている?」といった疑問を持つ人も多いでしょう。

本記事では、それぞれの特徴を比較し、あなたに最適なuno BBクリームの選び方を解説します。

目次

uno BBクリームどっちがいい?

uno BBクリームは大まかに分けると、ノーカラーフェイスクリエイターとフェイスカラークリエイターの2種類あります。

肌色補正なしでトーンアップしたいなら「ノーカラー」
しっかりカバーしたいなら「フェイスカラー」

が、おすすめです。

ノーカラーフェイスクリエイター

  • 肌色を変えずにテカリを抑え、肌の凹凸を整えたい人向け
  • カバー力は低めだが、ナチュラルな仕上がりが特徴
  • 塗った感ゼロで肌をきれいに見せる
  • 色がついてないからマスクや襟元に色移りしない

フェイスカラークリエイター

  • 肌の色ムラを均一にし、カバー力を重視したい人向け
  • フェイスカラークリエイター(ナチュラル)は自然にカバー
  • カラーレベル3とカラーレベル5はしっかりカバー

では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

青髭・ニキビ跡カバーならどれが最適?uno BBクリームの種類と違い

uno BBクリームには、肌の悩みや仕上がりの好みに合わせて選べる4つの種類があります。

それぞれの特徴を理解して、自分に最適なものを見つけましょう。

ノーカラーフェイスクリエイター f

肌悩みテカリ・毛穴・ベタつき

  • 皮脂を抑えて自然なツヤ肌
  • ベタつかず、さらさら肌に
  • テカリを抑え、マットな仕上がり
  • 大きな毛穴も補正

特に毛穴・テカリをカバーしたい人向け!

フェイスカラークリエイター(ナチュラル)

肌悩みクマ・ニキビ跡・ひげの青み・黒い毛穴・肌の赤み

  • 自然な仕上がりで薄づきのカバーが特徴
  • 肌のザラつきをなめらかに整える
  • ノンオイリーでベタつかない
  • 青ひげを自然に隠せる
  • ニキビ跡をカバー
  • シトラスグリーンの香り(微香性)

特にクマ・ひげの青みを自然にカバーしたい人向け

姫路流通センター
¥958 (2025/04/04 16:45時点 | 楽天市場調べ)

フェイスカラークリエイター(カバー)カラーレベル3

肌悩みクマ・ニキビ跡・ひげの青み・黒い毛穴・肌の赤み

  • 適度なカバー力で肌を整える(カラーレベル:明るい)
  • 肌の質感をなめらかに整える
  • 青ひげを自然に隠せる
  • ニキビ跡をカバー
  • 汗・皮脂に強く、崩れにくい
  • ノンオイリーでベタつかない
  • シトラスグリーンの香り(微香性)

特に毛穴・ニキビ跡にしっかりカバーしたい人向け

フェイスカラークリエイター(カバー)カラーレベル5

肌悩みクマ・ニキビ跡・ひげの青み・黒い毛穴・肌の赤み

  • しっかりとしたカバー力で肌を均一に整える(カラーレベル:やや濃い)
  • 肌の質感をなめらかに整える
  • 青ひげを自然に隠せる
  • ニキビ跡をカバー
  • 汗・皮脂に強く、崩れにくい
  • ノンオイリーでベタつかない
  • シトラスグリーンの香り(微香性)

特に毛穴・ニキビ跡にしっかりカバーしたい人向け

上記を内容を踏まえ、仕上がり具合を表でまとめました。

スクロールできます
種類カバー力自然な仕上がりテカリ防止青髭・ニキビ跡カバー
ノーカラーフェイスクリエイター★☆☆☆☆★★★★★★★★★☆★☆☆☆☆
フェイスカラー
(ナチュラル)
★★★☆☆★★★★★★★★★☆★★★☆☆
フェイスカラー(カバー)
カラーレベル3
★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆
フェイスカラー(カバー)
カラーレベル5
★★★★★★★★☆☆★★★★☆★★★★★

どれを選ぶかは、自分の肌の悩みや仕上がりの好みによりますので、

  • 肌色補正なしでトーンアップしたいなら「ノーカラーフェイスクリエイター」
  • 自然な仕上がりで薄づきが良いならフェイスカラークリエイター(ナチュラル)
  • ナチュラルに仕上げたいなら「カラーレベル3」
  • しっかりカバーしたいなら「カラーレベル5」

がベストだと思います

uno BBクリームの口コミと評判

実際にuno BBクリームを使用した人たちの声を集めました。

リアルな口コミを参考にして、自分に合ったアイテムを見つけてください。

ポジティブなコメント

  • 「ノーカラータイプはスキンケア感覚で使える」
  • 「フェイスカラー(ナチュラル)は、化粧感が少なくて良い」
  • 「フェイスカラー(ナチュラル)で肌が1トーンUP」
  • 「カラーレベル3はバレずに肌がキレイに見える」
  • 「カラーレベル3は適度なカバー力で初心者でも違和感なく使える」
  • 「カラーレベル5で青髭がしっかり隠れた!」

ネガティブなコメント

  • 「ノーカラ―はテカリは気にならないので良い、ただ白さが残る」
  • 「フェイスカラー(ナチュラル)は、仕上がりが物足りない」
  • 「カラーレベル3は青髭・ニキビ隠しには物足りない」
  • 「カラーレベル5は厚塗り感が少し出る」
  • 「カラーレベル5はやや暗めの色味なので、肌色によっては浮いてしまう」
私は女ですが、フェイスカラー(ナチュラル)を使用しています。
自然な仕上がりなので初心者さんや、周囲に化粧をしてることをバレたくない人にはおすすめです。

uno bbクリーム 白浮きしない塗り方と使い方のポイント

BBクリームの効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方が重要です。

公式のやり方はこちら↓

公式のやり方が一番だと思いますが、ここでは実際に使ってみて白浮きなく・ムラなく綺麗に仕上げるためのポイントを解説します。

STEP
適量を手に取る
  • 1回1㎝未満
  • おでこ、あご、頬、鼻の5点置き
STEP
指で顔全体に馴染ませる
  • 顔の中心から外に向かって指の腹で叩くように伸ばす
  • こすらず優しく
STEP
ムラなく伸ばす
  • ポンジを使うとより均一に
STEP
必要なら重ね塗りする
  • 気になる部分のみ
  • 厚くならないように少量で足していく

これで白浮き・ムラなく綺麗に仕上がります。

落とすときは洗顔orクレンジングを使用してくださいね!

uno BBクリームどっちがいい?まとめ

uno BBクリームは、肌の悩みや求める仕上がりに応じて4つのタイプがありました。

ノーカラーは肌色を変えずにナチュラルに仕上げたい人向けで、特にテカリを抑えたい方に適しています。一方、フェイスカラークリエイターは肌の色ムラを整え、しっかりとカバーしたい人におすすめです。

青髭やニキビ跡のカバー力を重視するならカラーレベル5、ナチュラルな仕上がりを求めるならフェイスカラークリエイターナチュラル(薄づき)かカラーレベル3(明るめ)が適しています。

自分の肌悩みにあったBBクリームを選んで、理想の肌を手に入れてくださいね!

目次